2008年2月23日土曜日

イージス艦の事故

①この事故についてはBobさんの教えを思い出します。海上での衝突回避の国際ルールを教えていただいた際に「しかし相手がこのルールを守るとは限らない。特に本船(大型船)は小さい船が回避することを期待している場合があるから、早め早めに自分から安全な領域に回避すること。なるべく本船には近づかないこと。」と言うことでした。

②今までの報道ではイージス艦が回避行動をとったのはわずか衝突一分前、エンジン後進切り替えでした。回避ルールをほとんど無視したとしか思えません。それまでは自動操縦装置をONにして直進していたとのこと、信じられません。

③今日の報道によるとイージス艦の操舵手は「漁船を目視した時点でそれが安全に横切るだろうと予測して進路をかえずに運行を続けた。」とのこと。しかしBobさん習いましたが、斜め前方を航海する相手船とそのまま進めば衝突するか否かの判断は、簡単な指差し確認で知ることができるはず。こんな初歩的なこと自衛官が判断できないとは考えられません。

④ですから今回の事故の原因はイージス艦)の怠慢)にあると思います。がさっき日テレを見ていたら塩爺が「漁船側も注意しなければ」とかなり強い口調で言っていました。、私は???。確かにライフジャケットをつけていなかった点は問題かもしれませんが。

⑤夜の航海は怖いですね。古稀クルーズは昼間のみです。

よし

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

真相究明には時間がかかると思いますが、惰性の大きな違いを予測すれば、針路を維持したイージス艦の方が正しかったと思います。 操舵能力に勝った漁船が真横からあてられるまで相手を目視していたとは考えがたいものがあります。  もちろんライフベストがあれば助かっていたと思います。

匿名 さんのコメント...

国際海上予防法の基本として回避義務のある船は明確に決められています。
惰性がどうのこうのというのは二義的なことです。
特に夜間の航行ですから、船体全体を照明でもしていないかぎり(そしてそれは航行時は違法です)船の大きさなど相当に近寄るまではわかりません(夜間航行した事のある人ならわかるはずです)。
だからこそ、灯火によって判断しなければならないのです。

匿名 さんのコメント...

法によって決められているからと言っても、最終的に衝突を防ぐのは船長であり相手が義務ありと言っても、そのとおり行かないのは常に頭に入れるべきであり、回避能力は当然惰性を念頭において操舵をすべきものであり法がどうのこうの言うより最終責任の問題であります。

Yoshi さんのコメント...

素人の意見ですがこの事故はもし報道されている状況が事実なら
「道路を逆走してきたダンプに小型車が衝突した事故」のようなものに思えます。

逆走してきたダンプには法的な責任があり、これに気がつかなかったあるいはこれをさけなかった小型車は注意が足りなかった(注意義務と言えるかどうかわかりませんが。)ということではないのでしょうか。

逆走してきたダンプは(急には止まれないのだから)直進するのが正しいという議論はおかしいと思います。